2006年10月30日
祝、カジマヤー
骨折、二日目のmineです。
骨折すると、お風呂に入るのが一苦労です。
旧暦の9月7日、この日は「カジマヤー(風車祭)」のお祝いが沖縄各地で行われていたようですね。
カジマヤーとは、97歳になった人を祝う生年祝いのひとつです。97歳にもなると童心にもどるといわれ、この長寿の祝にカジマヤー「風車」を持たせたことから「カジマヤー(風車祭り)」と呼ばれるようになったと聞いたことがあります。
昔、食糧事情の厳しかった沖縄では、この生年祝いを迎えられる人はほとんどいなかったそうです。そのためか、お祝いは集落や町をあげて行われます!きらびやかに飾ったオープンカーに97歳を迎えたじいちゃんばあちゃんを乗せ、老若男女が行列を作って歌い踊りながら集落や町を練り歩きます。そして最後は握手をさせてもらいその健康長寿にあやかります。
縁起の良い祭りです!
骨折すると、お風呂に入るのが一苦労です。
旧暦の9月7日、この日は「カジマヤー(風車祭)」のお祝いが沖縄各地で行われていたようですね。
カジマヤーとは、97歳になった人を祝う生年祝いのひとつです。97歳にもなると童心にもどるといわれ、この長寿の祝にカジマヤー「風車」を持たせたことから「カジマヤー(風車祭り)」と呼ばれるようになったと聞いたことがあります。
昔、食糧事情の厳しかった沖縄では、この生年祝いを迎えられる人はほとんどいなかったそうです。そのためか、お祝いは集落や町をあげて行われます!きらびやかに飾ったオープンカーに97歳を迎えたじいちゃんばあちゃんを乗せ、老若男女が行列を作って歌い踊りながら集落や町を練り歩きます。そして最後は握手をさせてもらいその健康長寿にあやかります。
縁起の良い祭りです!
Posted by hands at 22:44